足場板をつかったインテリア

こんにちは、塚越です。

先日、お引渡しをさせていただきました
お住まいのご紹介を。

ホワイト系のクロスで仕上がっている部屋に
アクセントで、木製板を施したいというご要望でした。

10

そこで、足場板を削った板を壁面に貼りつけるというご提案。

こんな感じ。

写真 2016-01-27 9 42 15
雰囲気ががらっと変わりましたよね。写真 2016-01-27 9 42 25
杉の足場板を削った材料ですので、荒々しい感じはそのままに。
表面は、古材風に、さびた風合いの塗装がされていますので、
レトロ感の演出には、もってこいです。

写真 2016-01-27 9 44 27

マンションの北側洋室の湿気対策に内窓も、風合いを
合わせて、設置しました。
お客様にも喜んでいただけました。

写真 2016-01-27 10 21 12
ありがとうございました!

他のリノベーション施工事例をご覧になりたい方はこちらまで。

ではでは。

Spo-cha(スポッチャ)

まだまだ寒いですが、お日様が照っているので気持ちはいいですね♪

こんにちは、はらです。

先日、バスケがしたいという家族のリクエストに応えるため、

場所を探しておりましたら、”Spo-cha” と個人的には聞きなれない名前を発見。

“Spo-cha”はボーリングやアミューズメント施設で知られているRound1の、

一部店舗に付設するミニスポーツ施設の様で、早速出かけてみました。

http://www.round1.co.jp/service/spo-cha/index.html

行ってみると、体を本格的に動かしたい人向けでは全くなく、

家族・カップル向けの遊び感覚のスポーツ施設です。

うちのちびっ子にはバスケを楽しむのに十分でした。

外遊びに疲れたら屋内のゲームセンターで遊べます。

そこで初めて目にしたゲームをご紹介。”超ちゃぶ台返し”

cyabu

写真には入りきらなかったのですが、このマシーンの手前に小さなちゃぶ台が

有りまして、たたくとご覧のように人の動きが一瞬静止、

最後に、ちゃぶ台をひっくり返し、ひっくり返したものの最高飛距離と

破損器物の額でランクが決まるというもの。

ちゃぶ台が軽すぎて、大人には満足感が少なそうですが、

うちの最年少家族の得点が一番高く、ストレスの多い現代の小学生には

おススメかもしれません。

ではまた。

 

好きなもの

こんにちは。佐藤です。

インフルエンザが近所で猛威をふるっています。

熱が出始めるあの感じ・・思い出すだけでイヤですね。

手洗いうがいに気をつけたいと思います。

さて、我が家の壁掛け時計ですが劣化でしょうか、ガラス部分が壊れてしまいました。

ここぞとばかり、ほしいものを家族会議にかけまして、

先日ポチっとネットで購入しました!

4ee32c9396b2f

プロダクトデザイナーの深澤直人さん作、「TEMPO」です。

(http://www.magisjapan.com/products/detail/126から画像をお借りしました。)

深澤さんは無印良品や±0と組んで商品を開発されていて

お店などでよく目にされる方も多いと思います。

実はけっこう昔から私の好みなようで・・携帯電話や固定電話も持っていました。

130124_infobar_concept

12年前の初代インフォーバーの携帯はロゴからデザインがきたようです。

1000miles_pm0cdltelgy_1

こちらは色も素敵ですよね。ボタンが劣化したのですが捨てられず

引出にしまわれています。

もうすぐ我が家にTEMPOが届きます。楽しみです。

 

 

 

風邪~節分

 

こんにちは!

グンジです。

2月になりました!

先月末に珍しく風邪を引いてしまいました。

扁桃腺が腫れて声を出すのがつらい、、、

熱を出して寝込むわけにはいかんぞ!と

思いましたが、あまり薬には頼りたくないので

こんなものを作ってみました。

「ハチミツ大根」
IMG_4212

 

作り方はいたって簡単!

大根1/2本をいちょう切りにし、瓶に入れます。

IMG_4214

そして、ハチミツを200ml入れて、

IMG_4217

こんな感じ↑

IMG_4218

一晩冷蔵庫で保管すると、大根のエキスがこんなに出てきました!

お湯で割って摩り下ろし生姜を入れたドリンクを作っていただきました。

すごく温まりますよ!

 

 

IMG_4209

それと喉にいいというハーブティ「スロートコート」

水筒に入れていつも飲んでいました。甘くて喉がすっきりします。

この2アイテムで風邪もすっかり治りました♪

どちらもおすすめです!

 

 

そして今日は節分!

ランチは恵方巻きにしました(笑)

IMG_4340

FullSizeRender

南南東を向き、無言でパクパク、、、(PIC BY YAJJIMA)

工事が無事完成しますように!今年も良いことありますように!

『笑門来福』

手掴み海鮮

こんにちは。

矢嶌です。

今日は寒いですね。

雪の予感です。

先日家族で新宿のダンシングクラブという

海鮮料理屋さんへ行ってきました。

写真 2016-01-29 10 23 43

≪ナイフやフォークを使わず、手づかみで

蟹や海老などのシーフード食べるというスタイル!≫

とのことでテーブルにサラダ、シーフードなど広げて食べてきました。

写真 2016-01-29 10 23 48写真 2016-01-29 10 23 55途中でダンスタイムなんかもあり、中々面白かったです。

私はどうも手が汚れるのが気になってしまい

5,6回手を洗いながら食べていましたので

食べ終わったころには手がカサカサになっていました。

きっと服とかコップが汚れることを気にしすぎて

割り切れなかったので次回は裸の気分で挑戦したいです。

皆さまいかがでしょうか。

 

 

 

 

雪の夜の過ごし方

雪も降って寒さの厳しい毎日ですね。

私は、先日の雪ですっかり風邪を引いてしまいました。

こんにちは、みついです。本年もどうぞ宜しくお願い致します。

 

新年になり、ずっと気になっていたものに手を出しました。

大人の塗り絵です。

本屋さんにはコーナーが作られており、たくさんの種類が並んでいました。

どれにしようか悩みましたが、単調な模様は挫折してしまう気がしたので

知ってるモノにしよう。とディズニーを選んでみました。

友人4人と始めることになったのですが、選ぶ種類や柄細かさなどに個性を感じます。

IMG_7322

色鉛筆にも個々でこだわりがあったりして・・・

三菱鉛筆のuniやFABER CASTELL など好みや思いは様々で盛り上がりました。

IMG_7319

写真の色鉛筆は違いますが、私の色鉛筆は小学生のときに祖母にお誕生日に買って貰った

トンボ鉛筆の色辞典 です。 ほしくてほしくておねだりしたのを覚えています。

25年くらい前のものなのでもう短くなってしまったものもありますが、まだまだ使える思い出の色鉛筆です。

IMG_7315 塗り絵は、セラピー効果があるようで、ストレス発散、リラックス、脳の活性化、アンチエイジングまでと幅広い効果だそうです。

確かに無心で塗っていると心地よい集中が・・・

IMG_7318

 

当分は夢中になって夜な夜なこたつで塗り絵をしています。意外と楽しい冬の夜の過ごし方でした。

では。

本年もよろしくお願いいたします!

こんにちは、塚越です。

本年もよろしくお願いいたします!

もう一月も中旬ですが、まだ新年話を。

昨年から、初めた書初めイベント。

今年も行いました。

IMG_4227

IMG_4229

 

 

 

 

 

 

 

(やじさん、真剣すぎる・・ 笑)

なかなかこれが、盛り上がって楽しい。

 

IMG_4251

 

IMG_4252

今年の私の一文字は、

「楽」

仕事も、プライベートもすべてを楽しむ意識を

しようと思います。今も楽しいのですが、

ついつい、仕事に追われてしまうことも、

ありまして、それも踏まえて、楽しむ。

今年から、定期的に会社で「レクリエーション」

を行うことも始めてみます。

スタッフ同士、仕事の面以外でコミュニケーションをとることで、

色々な発見があったり、何よりみんなで楽しく

過ごしていれば、いい発想も生まれるはず!

かな。写真 2016-01-06 11 10 12

初詣もいってきて、今年も頑張るぞい!

行きたいなあ。。。

温かかったのに、ぐっと寒くなりましたね。はらです。

寒いと星がきれいに観えるなあと思い、ふと思い出したのですが、

11月にアンドロメダ星雲の観測に行くとブログでお伝えし、

そのままだったなあと。

で、結果といたしましては、

ネットや図鑑でみる画像のように距離から考えて観えるわけもないと、

科学館スタッフの方に念押しされるまでもなく覚悟はしていたのですが、

澄み渡る冬空の絶好の観測日和にも関わらず、

『望遠鏡ちょっと汚れついてる?』程度にしか観えないのは、

申し訳ないですが『残念』でした。

でもその変わりといってはなんですが、以前天候に恵まれず、良く観えなかった

『プレアデス星団(すばる)』が驚くほど綺麗に観測できました。

誇張の少ない一番見え方が近い画像を探しましたら

すばる

こんな感じでしたでしょうか。バックの星々はこんなにきれいに観えませんでした。

画像探しの過程で、今まで知らなかった場所を発見しました。

トップの写真の国立天文台マウナケア観測所です。

ハワイ島は星が美しいことは知っていましたが、

標高4000mの地点にこんな施設を持っていたとは知りませんでした。

一般の方もツアーで行けるそうですよ。

行きたいなあ。。。

 

老舗ランチ

こんにちは。佐藤です。

2016年、今年もどうぞよろしくお願いします。

トラストでは2回目となる神田明神への初参りにいってきました。

お昼はみんなで藪そばの老舗『かんだ やぶそば』へ。

IMG_4225

「天たね」というかきあげとともに食するのが、 やぶそばの食べ方とのこと。

IMG_4221

衣がサクッとして、中には海老がごろごろしていて、とっても美味しかったです。

お上品なお蕎麦をいただき、気持ちも引き締まりました。

IMG_4277

私の書初めは、「結」 スタッフ一同団結して今年もお仕事にのぞみたいと思っております。

 

書初め

 

 

1/7となりましたが、あけましておめでとうございます。

昨日から通常業務となりました。

本年もどうぞよろしくお願いいたします。

午前中神田明神にスタッフ揃って初詣。

 

そして午後からは去年から始まった書初め。

今年の文字は

「気」

気持ちをこめて、

気を抜かず、

元気に、

気持ちよく、

何事も取り組みたいと思います!

郡司

 

IMG_4045