カップヌードルミュージアム

こんにちは。佐藤です。

以前から気になっていた、カップヌードルミュージアムに行ってきました。

総合プロデュースは、「佐藤可士和」さんだけあって、エントランス入ると

全体がデザインされている感じがひしひしと伝わります。

展示場も、こんな雰囲気。

IMG_1635そして、メインのマイカップを作成。

まずはパッケージをお絵かきします。

IMG_1608

具を選んで、フィルムを圧着。

IMG_1620

大人も子供も楽しめるミュージアムでした。ぜひ。

 

50年前のレコード

こんにちは!グンジです。

今日は趣味のレコードの話を。

 

僕がビートルズを聴き始めた中学生の頃、

ちょうどレコードからCDに移り行く時代でした。

その頃、ビートルズのアルバムがだんだんとCD化され、よりクリアな音で

楽しめるということで、発売を楽しみにしていた思い出があります。

それから、時は流れ、iPodに音楽データを入れてたくさんの音楽を携帯できることにもすっかり慣れていましたが、、、

 

3年ほど前に友人からレコードプレイヤーをもらったことをきっかけに、

レコードを再び聴き始めたのですが、その音の温かみにすっかりハマってしまい、

お気に入りのアルバムをレコードで買い集めるようになりました。

IMG_4847

ビートルズが活動していた60年代は、録音技術がモノラルからステレオに移行する時期で、

ステレオ対応の再生装置がまだ一般に普及しておらず、先日亡くなったプロデューサーのジョージ・マーティンとメンバーはモノラル盤の製作に力を入れていたそうです。

そういうことなら、ビートルズのUKオリジナル盤をどうしてもモノラル針で聴いてみたいと思い、先日DENONのモノラルカートリッジDL102を購入。

DENON

UK盤に針を落としてみました。

ギターや歌声がすぐ近くで鳴り響いている感覚でした。

FullSizeRender

50年前のレコードを当時の音で。

タイムマシーンに乗って当時の空気を吸い込んだような春のひと時でした。

 

 

 

 

写真

こんにちは。

今日は暖かいですね。

気持ちが良いですが少し鼻がムズムズ。

花粉症ではないのですが、

何か迫ってきている気がします。

先日森山大道さんの写真展へ行ってきました。

moriyama

森山大道的世界_2

私は犬とバイクの写真が好きです。

 

『量のない質はない』

 

父のカメラで出歩こうかと思います。

写真 2016-03-16 20 12 41

 

では。

 

 

名古屋観光のススメ。

温かかったり寒かったりはっきりしないお天気ですね。

こんにちは。みついです。

先日お休みに親戚のいる愛知県の名古屋まで行って来ました。ついでに観光も少し。

IMG_7750

まずは存在感がすごい名古屋城!しゃちほこがかっこよかったです。

お城っていいですよね。大人になっていくとまたかなり楽しめました。積んでいる石に石材屋の記号とかが刻まれていたりするんです。削ったみのの痕とがついていたり興味深いです。機器の発達していない時代にこんなにも立派なものを作れるなんてすごいですよね。どうやってこんなに積んでいったのでしょうか・・・

そして・・・・

IMG_7752

熱田神宮 こちらもまた空気がピンとしていて尊い場所でした。神内には大きな1000年楠があり、その大楠には蛇が住んで居ると言われているそうです。卵が備えてありました。

都会の中にこんなにも静かな場所があるといいですね。背筋がぴんと伸びました。

そのあとは・・・

IMG_7749

すぐ近くにある、あつた蓬莱軒 へ。 ここのお店がひつまぶしを作ったのだそうです。

パリッ・ふわっとしていてとってもおいしかったです。ひつまぶし、実は初めて食べました。

そしてこちら・・・

IMG_7753

食器のノリタケの生まれた場所 ノリタケの森

歴史ある赤レンガの建物がすごくステキでした。広い敷地は散策もできるのですがこの日は寒くて雪がちらちら・・・。アウトレットショップに立ち寄った以外はあまりゆっくりはできませんでした。次回はゆっくり見てみたいです。絵付けとかもできるそうですよ。

こんな風に大人になって行くと子供のときとは違う目線で楽しむことができて新鮮でした。

あんまり色々な場所に行ったことがないので、日本のたくさんあるいいところ、少しづつ行けるといいなと思いました。

IMG_7755

Noritake でお皿とスプーンを買いました。

スプーンの角度が気に入りました。このスプーンの本来の使い道は分かりませんが

私はこれでカレーライスを食べようと思います。

 

では。

 

 

スキースキースキー

こんにちは、塚越です。

先日、会社のアクティブ系?スタッフと

スキー、スノボへ行ってきました。

写真 2016-02-18 10 37 27

早朝集合 日帰り@ガーラー湯沢

これまでは、スキーといえば車で行ってたのですが、

数年前に、初めて新幹線でガーラにいってみたところ、

快適!速い!旅費も安い!とのことで、すっかり、新幹線でいくことにはまっています。

写真 2016-02-18 13 23 05

運に恵まれ、現地は快晴!で早朝からテンション上がります。

けど、年齢には勝てない・・笑

テンションとは裏腹に体力は午前中までしか
もたず、お昼休憩の後は、だらだらと、
温泉につかり、帰りの新幹線ではビールで乾杯。

アクティブ系なのかは疑問ですが、
雪山を楽しく満喫してきました!

もう一回位、行けるかなぁ。

スノボではありませんが、アクティブ系アウトドアのボルダリング

リフォーム事例として、掲載もありますので、ご興味ある方はぜひ、

こちらもご覧くださいませ。

ではではー。

 

 

押入れを本棚にリフォーム!

こんにちは!

グンジです。

本日お引き渡しした現場のご紹介です。

マンションの改装で、和室を解体し、隣のリビングと一体化しました。

押入れだった箇所もこのようになりました。
IMG_4766

 

可動式の本棚です。

小さなお子さんが「わー、本棚が出来た!」喜んでいました。
IMG_4768

オーク材フローリングに合わせてリビングにチェッカーガラス入りのドアを設置。

IMG_4769

 

生かすところは生かす部分的な改装工事も素敵にお部屋が生まれ変わります。

お問い合わせはお気軽に。お待ちしています!

お薬新旧

ついにやって来ましたね。。。花粉が飛び始めました。

こんにちは。はらです。

写真は昨年まで私が使用していたお薬たちです。

毎年毎年、レーザー手術に加え、抗アレルギー剤、ステロイド

点鼻薬、目薬と可能な限り防御をして、臨戦態勢を取っておりました。

それでも目は取り出して洗いたいくらい痒く、

時には1日100回以上のくしゃみ。

鼻はアリ1匹・針1本入らないくらいピッタリつまり。

なのに壊れた水栓のように水洟が。。。。。

本当に辛い毎日です。

でも今年からちょっと違うかもしれません♪

昨年から、スギ花粉の根治治療であるシダトレンの舌下療法を

始めました。

2016-03-02_13-59-28

青いプッシュ型容器の舌下液を1滴ずつ1週間ふやしていき

次の1週間は白いプッシュの濃度の濃くなった舌下液をまた、

1滴ずつ増やしていき、最終的にはパウチ型の液を1日1包

服用します。

服用方法は単純で2分間舌下に含んで飲み込むだけ。

服用前後5分間は飲食は控えます。

初めて8か月と少し。

レーザー手術を10年ぶりにせず、点鼻薬と目薬以外、飲み薬は使わず

今日まで来ています。

期待できるかも。。。。。

春ですね

こんにちは。佐藤です。

あちこちで梅のかわいい白い花が咲き始め、

私の花粉症もやってきて、春がきたなと感じております。

美味しいものでも食べたいと、「bills」にいってきました。

IMG_0761

定番リコッタパンケーキ。予想以上のふわふわ。

IMG_0757

サンドイッチのパンはかりかり。

IMG_0756

IMG_0760

かわいいハートのカフェラテをいただき大満足でした。

 

トーマスランド

こんにちわ。

今年はあまり寒くないですね。

まだタイツは履いてません。

先日、家族で富士急ハイランドのトーマスランドへ行ってきました。

絶叫マシン改めてみるとすごいですね。

絶対無理です。

トーマスランドは平和でよかったです。

写真 2016-02-23 15 23 54

写真 2016-02-23 16 02 09ディーゼル10も写真 2016-02-23 16 04 43写真 2016-02-23 16 01 41

ジェームスに乗って仲間をたくさん見ることが出来ました。写真 2016-02-23 16 01 37

この辺のブタもかわいかったです。

中々のクオリティーで

子供もずっと興奮してました。

行ってよかったです。

ぜひいかがでしょうか。

寒い夜の正しくない食べ歩き。

今朝駅の花壇にチューリップが咲いていました。春はすぐそこまで着ているようで嬉しくなりました。

こんにちは。みついです。

ここのところ色々なおいしいものを食べたのでご紹介します。まずはこちら・・・

IMG_7486

原宿にある【TOTTI CANDY FACTORY】の綿菓子です。

平日に行ってみたらちょうど並ばずに買えました♪本物はとってもキレイな色でフレーバーも色々ありました。綿あめ好きの私としては、テレビで見て一度食べたいものだったので満足です。かわいい見た目も人気の素ですね。

 

かわいいお菓子もいいですが、最近本当にはまっているのは、餃子です。

IMG_7492

こちらは【原宿餃子楼】土日には行列ができているお店です。こちらもタイミングよく入れました。とってもおいしい餃子でなんと一人前290円の安さ!女性一人や外国人の方もたくさん入っていました。

すっかり餃子の魅力にはまってしまい、その数日後の夜に行ったのは・・・

IMG_7490

三宿の【豆金】 色々な餃子があり、友達と飲みながらワイワイ食べれます。こちらもすごくおいしかったです。

この日の胃袋はこのままでは終わらず、なんとほろ酔いに任せて

生牡蠣を食べ、かき氷を二軒はしごして食べると言う、誰にも頼まれてないのにグルメリポーター張りの食い意地をみせました。

IMG_7488

マスカルポーネヨーグルト苺、みたらし、ずんだ、芋ラムレーズン、塩キャラメルなど3人で二個ずつはしゃいで食べ、最終的に食べ過ぎて眠くて眠くて・・解散!!という雑な夜になりました。

こちらのかき氷は【三宿 和kitchenかんな】 と 【駒沢 雪うさぎ】 にて。

今度はもっと落ち着いて過ごそうと思いながらもきっとまた同じような食べ歩きをしてしまうんだと思います・・・・・。

では。