トラストでは4月29日(金)より5月5日(木)までGW休業とさせて頂きます。
その間にいただきましたご連絡やお問い合わせは
5月6日(金)より順番にご連絡させて頂きますので
弊社の都合で、誠に恐縮でございますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。
緑さわやかな季節ですが、昼夜と、気温差の大きい時期となりますので
皆様ご体調にお気を付け下さいませ。
TRUST スタッフ一同
すっかり春ですね。
こんばんは、つかごしです。
先日、「御柱祭」 にいってきました。
諏訪で行う、7年に一度のお祭りです。
日本の日本三大奇祭でもあるようです。
以前にテレビで見たときに、
「これ、実際ライブでみてみたいな。」
と思い、調べてみたところ、
なんと、7年に一度の開催とのこと。
オリンピックでも、4年に一度なのに・・。
その7年に1度が今年。
これは、意地でも行かねば・・と思い、
行ってきました!
諏訪地域は、町中全員、お祭りムード。
「ヨイサ、ヨイサ!」
と勇ましい声が、あちこちから聞こえてきます。
メインは、なんと言っても
「木落し」
数十人もの男性が乗っている
大木が山を滑りおちていく光景は圧巻です!
こんな感じ。
だんだん、落ちそうです。
すこしづつ・・
後ろが浮いてます
ついに、落ちました。
落ちた後は、みんなで曳きます。
さらに、数日かけて、10トンもある大木を人力だけで、
神社まで運んでいくのです。
すごくないですか??!
変わった伝統だなぁ。と思いつつも、
町中の人が一丸となって、
お祭りを盛り上げている雰囲気は、とてもアツくて、刺激的でした。
次は、7年後。
また、行けたらいいな
こんにちは。佐藤です。
今日は青葉区のお客様のお引渡しでした。
築浅物件ということもあり、部分的なこだわりのリフォームでした。
エントランスは奥様お気に入りの色のモルタル土間と、優しい表情の珪藻土。
大きなシナ材の建具の中は、シューズやタイヤをしまえる造作玄関収納です。
モカ色のタイルにこげ茶の目地がきいた、キッチン壁面タイル。
ダイニング側にはカウンター下にたっぷりの収納。
ご主人はDIYがご趣味で、ご自分で塗られた壁にウッドタイルを
貼られるそうです。
テラスにはセンスのよいグリーンが並び、家具が入るとより素敵なおうちに
なりそうだとわくわくしました。
お客様に喜んでいただける完工は、いつも嬉しい気持ちになります。
これからもどうぞ末永くおつきあいをよろしくお願いします。
グンジです!
すっかり春満開ですが、
大好きなパクチーを食べたくなり、
渋谷のバグースに行ってきました。
http://wil-b.jp/bagus/
きっとお好きな方も多いモヒート♪
、、、と思いますよね?
実は、
パクチーサワーなんです!!
これは効きました。
それではお料理のご紹介。
目の前の厨房では大きなビニール袋からパクチーの束を取り出しザクザク、、、
こんな光景初めて見ました。
パクチー手羽先餃子
パクチーのジェノベーゼ
どれも美味しかったです。
元気が沸いてきました!
プランターに植えようかな。
パクチー好きな人には堪らない内容だったのでは?
苦手な人はごめんなさい!
それではまた!
せっかくの桜の季節なのに、今年は花曇りと雨ですっきりしないお天気ですが、お花見はされましたか?
こんにちは。みついです。
私的に花粉はつらいですが、毎年この季節がとても楽しみです。
生憎の曇り空でしたが目黒川に桜を観に行きました。
平日の寒い日でしたが、たくさんの人。人。人。
もう葉っぱが出てきてしまいました。
花の命は短いですね。
夜はライトアップされている場所もあって雨が降っていたけどキレイでした。
桜の季節になると、こんなところにも桜があったのか!と華やかになった景色で気づきます。
たまプラーザの桜並木も今朝はこんなにも鮮やかでした。
やはり青空だと気持ちがいいですね。
今日の帰りも上を見上げて帰ろうと思います。
では。
こんにちは、つかごしです。
先日、スタッフみんなで仕事合間に
映画にいってきました。
たまには、気分転換にということで。
タイトルは、ずばり
「これが私の人生設計」
http://korewata.com/
「超前向き建築女子の人生リノベーション計画!」
という業務に関連している見出しもいいかなーと。
まったく予習無しで見たのですが、予想に反して
コメディタッチ感がつよく、
笑いあり、感動ありで
あっという間の約2時間でした(笑)
特に気持ちがまっすぐな主人公が、
色々な壁にぶちあたりながら、その都度壁を
超えていく展開が、明るく爽快な気分になれましたよ
スタッフみんなも、面白かったねぇ、となかなか評判。
おすすめです。
映画をみんなで見に行くのは初めて。
今回は、郡司の発案でしたが、自分では
選択しないだろう映画を見るのも刺激になりますね。よい企画でした。
さ、仕事頑張ろう!