冬の夜のお楽しみ。

こんにちは。はらです。

少しずつ季節が進んで行くのを感じますね。

暑さには相当弱い私ですが、寒さにはかなり強いので、

これからが私のシーズンです。

私の冬の楽しみの一つが、夜空です。

昨年は、星空観察会で、冬の大三角と言われる、

冬の大三角              (筑波大学天文研究会の画像をお借りしています。)

おおいぬ座の『シリウス』こいぬ座の『プロキオン』オリオン座の『ベテルギウス』

を楽しみました。

予習をしていこうと調べていたら『シリウス』の語源が、

ギリシャ語の『焼き焦がすもの』と知り、

なんだかブルっとするくらいネーミングの素晴らしさに感動しました。

太陽以外で地球から見える最も明るい恒星にふさわしいネーミングですよね。

今月はアンドロメダ星雲(最上部の画像)と天王星の観察会に参加予定です。

晴れますように。。。。。

 

 

 

 

 

 

シーパラBBQ

こんにちは。佐藤です。

もう11月ですが日中は暖かくて行楽日和ですね。

先日、会社の保険組合の特待で、シーパラダイスに行ってきました。

日曜日でしたがとても空いていて乗り放題。

子どもたちも大喜びでした。

IMG_3862きれいなクラゲに癒され、

IMG_3864奇妙な魚に驚き、

IMG_3877たっぷりの海鮮BBQを食べて、大満足。

実は初めてのシーパラ。次回は海ファームにも行ってみたく

なりました。

ランチでうどん

こんばんは!

グンジです。

最近は現場やお客様とのお打ち合わせ等で車で

出かけていることが多いです。

先日、スタッフの佐藤さんと町田方面に出かけた帰りにランチで寄った

うどん屋さんをご紹介したいと思います。

鎌倉街道沿いの「かいと」

http://udon-kaito.com/notsuda/index.html

IMG_3922

 

 

 

佐藤さんは牡蠣のうどんをオーダー

ツブが大きくておいしそうでした!

(一瞬こっちにすれば良かったかな、と思いました笑)
IMG_3923僕は鴨南蛮うどんをオーダー。

完璧な味、、、

スープまで完食!

image1

 

 

店内は岩手県の古民家から移築したという材料が使われていて、

二人とも職業柄なのか見入ってしまいました。

IMG_3924

 

また近くに来たら、ランチはここにします!

って書いてたら、お腹がなってきました笑

ではまた!

 

期待大。

こんにちは。

矢島です。

11月、こんなに暑かったのでしょうか。

暑いです。

先日I様邸の工事がほぼ完了しましたので

ご紹介させて頂きます。

DSC_0237ダイニング→リビング、和室

DSC_0227リビング→キッチン

DSC_0221インナーテラス

DSC_0235壁も塗装仕上げですので飽きたら、また塗装して頂きたいです。

今後、家具も増え、長くゆっくり出来あがって行くのが本当に楽しみです。

何年も後にもお邪魔させて頂きたいと感じました。

では。

 

秋の日の江ノ電遠足。

早いもので今年ももうあと二ヶ月なんですね。空気が澄んで少しづつ紅葉も進んできてキレイですね。

こんにちは。みついです。

先日雨のぱらつく 風の強い 寒い日に江ノ電遠足をしてきました。

なんだか江ノ電が好きで、たまに乗りに行くのですがのんびり空気感がたまらないですね。

IMG_6016

カエルもハロウィン仕様。じっと座っておりました。

寒い日ですが、あえての埜庵のかき氷。大好きなかき氷屋さんです。

IMG_6009

天気のせいか、並ばずに入れました♪

でも店内はほぼ満席。さすがの人気。

IMG_6011

宇治金時ミルクとピオーネのかき氷をオーダー。シェアして食べました。

どちらもおかわりしたくなるほどおいしかったです。

ピオーネはヨーグルト練乳をかけて。中に実とジュレが入っていました。

その後、食欲スイッチが入り、そのまま江ノ島のとびっちょ

IMG_6012

たっぷりの新鮮釜揚げしらすでおなかいっぱい。

少し散歩しながら・・と思ったらとにかく海風が強くて寒い。

IMG_6013

すずめも防寒する肌寒さ・・・・。

結局、長谷まで江ノ電に揺られ、カフェに入って温かい珈琲を。

「ネルドリップで時間をかけて入れるですよ」って入れてくれた珈琲は、

詳しくない私でも分かるおいしさでした。

IMG_6014

さっきまでおなかいっぱいと言っていたのに、結局いい香りに負けてガレットまで食べました。

しょうがの効いた蜂蜜ソースがおいしかったです。

IMG_6015 どこに行っても長い間しゃべりまくって・・・・過ごすのみ。

結局こうして・・・・・・観光もしないまま・・・・

IMG_6017

日が暮れる。

さすがに夕飯は食べれませんでした・・・・。ぶひ。

では。

 

 

山中湖 山荘へ

こんにちは、つかごしです。

今日から、11月。はやいですねぇ。

急に寒くもなりましたので、風邪ひかないよう

気を付けましょうね。

先日、来年から工事予定のお客様の

山中湖の山荘に行ってまいりました。

写真 2015-10-28 10 10 44

リフォーム物件は横浜なのですが、お客様の中で、リフォームイメージとして、

その山荘のイメージがとても強くあるようでしたので、

では、実際にいって可能な限り再利用しましょう。ということに。

いざ、職人さんとお客様一緒に、山名湖の別荘へ。

ついてみると、富士山が見え、景色が素晴らしい。

そして、内装の雰囲気も素敵です。

照明器具や建具、洗面台など、取り外して、トラックに運搬。

写真 2015-10-28 12 53 51

写真 2015-10-28 12 54 03

写真 2015-10-28 15 50 55

丸太組のお宅でしたので、切ったりするのが、少々大変では

あったりしましたが、無事に撤去作業完了。

こらから、どのようなリフォームになるかがとても楽しみです。

 

写真 2015-10-28 16 49 02

山名湖は、すっかり紅葉してましたよー。

秋といえば。。。。。

こんにちは。はらです。秋ですね。。。

読書の秋と言いたいところですが、

なかなか優雅に読書の時間はなく、ただただ食欲の秋へと突入です。

秋の食べ物と言えば、キング松茸に始まり、秋刀魚や柿・栗などありますが、

私はなぜかお好み焼きなんです。

大好きなのに、夏には暑くて遠ざかるからか、

少し涼しくなると途端に出番が増えてきます。

最近歳のせいもあり、過去に食べたお好み焼きを思い出します。

私にとって青春のお好み焼きの味は写真の大阪の寺田町『千代』のお好み焼き。

矛盾しているんですが、しっとりでもふわっとしていて、本当に美味しくて。

お好み焼き

万年空腹だった高校生のころ一度に3枚完食してました。

当時は、今では関東でメジャーになった『風月』もまだまだ

関西の小さなお好み焼き屋さんで、寺田町駅前の道路をはさんで、

この『千代』の近くにありました。

勿論『風月』も人気があり、女子グループ内でもどちらにするか揉め、

結局別々に『千代派』と『風月派』に分かれて食べる始末。

どちらも秀逸ですが、好みで私は『千代』でした。

多店舗展開はしていませんが、地元で長く続くお店です。

大阪食べ歩きの際は是非。

 

おすすめ パスタランチ

こんにちは。本店の佐藤です。

紅葉のきれいな季節がやってきましたね。

そして食欲の秋、美味しいパスタがたべたくなりスタッフで

ランチに行ってきました。

IMG_3761

ここはなんと、ランチがとってもお得!

ドリンクが食前と食後2杯とサラダ・パスタで1000円程度。

IMG_3755

こちらはシラスと青とうがらしのパスタ。

 

IMG_3757

めんたいことやりイカのパスタもおすすめ。

IMG_3756

お腹も心も満たされる素敵なお店です。

 

機会があればぜひ。

 

ふぇす

みなさん。

こんにちわ。矢島です。

すっかり秋らしくなってきましたね。

私の住んでいる高円寺では

毎年、高円寺フェスが開催されます。

高円寺何となく3カ月に一回くらいはなんかやってます。

yjimage  駅前でのプロレス。

他にも様々なイベントがあり

ちょっと見ても楽しめます。

1022

過去にはこんな方も。

私の好きな三浦じゅんさんもいらしてました。

皆様も是非いかがでしょうか。

10/31、11/1です。

TAKAOZA~N!

こんばんは!

10月。すっかり秋になってしまい、新しい歳を迎えてしまいました。

昨日、運動不足解消とたまには自然の空気を吸おうかと、

高尾山に行ってまいりました!

実はここ数年、行ってるんです。

高尾山はちょうどいい運動です。181がんばって登って、、、
191192196下りはリフト。もうすぐ紅葉が奇麗になります。

そして、お目当ては、、、

 

203

 

ふもとのお蕎麦屋さんで一杯(笑)

 

 

198

自然薯豆腐

 

 

 

197

山菜のおひたし

200天狗の耳のてんぷら

鮎の塩焼きも美味しかったです。
202締めは自然薯そば。

お蕎麦を食べた後に麦ご飯を投入します!

たまらんす。。。

 

ただいま現場二件進行中!

いい仕上がりになるようがんばります!!

それでは~~